
こんにちは、夢実現サポーターの鈴木俊吾(@suzushin7)です。
何か新しいことを始めてみたい。そう思った時に、ブログを始めるという方は多いようです。
ブログというのは無料から気軽に始められるため、世代を問わず人気があります。現在では、ブログの数というのは、それはもう数え切れないほど存在しているでしょうね。
ただ、実際ブログを始めたのは良いものの…。ブログの更新が滞ってしまい、そのままフェードアウトしていく方が多いのも事実。
私は他の方のブログを拝見する機会がありますが…。だいぶ前から更新が止まっているブログも結構あり、やめたんだなと分かります。
ブログ初心者にとって、最初の壁とよく言われるのは、「3ヶ月」の継続と「30記事」の更新の2つ。これらが達成できずに挫折していく方というのは意外と多いですよ。逆に言えば、この2つの目標を達成できれば、最初の壁は突破できています。それって実は、かなりすごいことなのです!
そこで、この記事では…。ブログ初心者が最初の壁「3ヶ月」「30記事」を越えるために必要な心構えについて考えてみます。
Contents
初心者ブロガーの悩みあるある

初心者ブロガーにありがちな悩みとして思いついたのは、以下の3つです。
・文章を書くのが辛くて大変、内容が日記風になりがち
・ブログネタが思いつかない
・ブログのアクセス数が少ない
文章を書くのが辛くて大変、内容が日記風になりがち
ブログを始めたばかりの初心者ブロガーの方というのは、基本的に文章を書くことにあまり慣れていませんよね。元々、何か書くことを仕事にしている場合は別ですが。
そうすると、文章を書くこと自体が最初は苦痛。また、いきなり長い文章も当然書けません。
苦労の末、何とか書き上げた記事が日記のような感じになってしまうこともあるでしょう。例えば、以下のような文章。
今日は、友達と一緒に遊園地へ遊びに行きました。ジェットコースターに乗ったり、お化け屋敷で恐怖を味わったり、観覧車で綺麗な景色を眺めたりしました。とても楽しい1日を過ごしました!
確かに、遊園地で楽しんだということはよく分かります。ただ、「それで?」となってしまうのですよね。
ブログを読みに来る読者というのは、何らかの悩みを抱えていることが多いです。そこで、誰かの書いた記事を読んで、問題解決をしたいと願っています。
そんな時に、さきほどの文章を読んだとします。どんな印象を持つでしょうか?
特に得られることが何も無いですよね?一般的に言って、無名なブログ初心者の日記を読んで満足する人というのはいません。芸能人なら話は別になりますが。
そもそも、単なる日記のような記事というのは、検索エンジンのGoogleにも評価してもらえません。上位に表示されないため、Google経由でアクセスしてくる人の数はほぼ期待できないのです。
ブログネタが思いつかない
おそらく、ブロガーなら最低でも一度以上は経験しますよね?ブログに書くためのネタが尽きてしまい、更新ができなくなってしまう状況を。
特に、ブログ初心者の頃は、ネタを探す方法というのがよく分かりません。本来、ブログネタというのは日常の中にたくさんありますが…。「○○はブログネタになる!」と認識できないのです。
ブログのアクセス数が少ない
ブログを運営していると、どうしても気になってしまうのがアクセス数。いわゆる、ページビュー(PV)というやつですね。このPVが多いほど、基本的には人気があるブログと言えるでしょう。
ところで、あなたのブログには、何かアクセス解析ツールが導入されていますか?例えば、Googleアナリティクスが無料で使えるものでは有名です。Googleアナリティクスを入れることで、自分のブログのアクセス数を把握できるようになります。
ただ、ブログを始めたばかりの段階では、アクセス数は全く期待できません。全くアクセスが無いか、あったとしても1日数PV程度のことが多いのではないでしょうか?
あまりに残酷な現実を突きつけられて、自信を失ってしまう人は多いです。ショックのあまり、最悪、そのままブログをやめてしまうことだってありえます。
ブログのアクセス数が少ないというのは、多くの初心者ブロガーが抱える悩みなのです。きっとあなたもそうですよね?
ブログ初心者の壁を越えるための心構え

これらを踏まえて、ブログ初心者の方がどうしたら最初の壁「3ヶ月」「30記事」を越えられるのか?私なりに精一杯考えてみました。
読者にとってメリットになる記事を書くように意識する
ブログ記事を読みに来る方というのは、何らかの悩みを解消することを目標としています。読者にとって、何かメリットが無ければならないのです。それなら、それらの悩みを解決するためのコンテンツを書くと良いのだなと分かりますよね?
例えば、「パソコンを使っていて何かトラブルが発生した!どうやって対処したら良いのかな?」という悩みがあったとします。その場合、そのトラブルに対する適切な対処方法を丁寧に解説した記事を書いてあげれば…。読者は喜び、満足してくれますよね?
読者を満足させる記事というのは、Googleからの評価が高くなります。評価が高くなると、検索した時の表示順位が上がってきます。表示順位が高いということは、すなわち記事にアクセスされやすく、結果的にアクセス数が増加することに繋がるのです。
今、あなたが書いている記事は、読者にとって何かメリットがありますか?
ブログネタを探すアンテナを立てる
日常というのは、実はブログネタの宝庫。ありとあらゆることがブログネタになります。
ただ、ブログ初心者の場合、まだまだブログネタを探すためのアンテナがうまく立っていないのですよね。そのため、せっかくブログネタになるはずの貴重な体験をみすみす見逃してしまうことが多いのです。
「これはブログネタにならないかな?」「こんなことをしたら面白いかな?」と、ブログネタとして使えないか、常に意識するようにしましょう。最初の頃は、なかなかイメージが掴めないかもしれませんが…。しばらく続けていくうちに、自然とアンテナが立った状態が継続するようになりますよ。
ブログのアクセス数は、気にしない・見ない
ブログを始めた頃というのは、そもそも記事が少なかったり内容が薄かったりします。そのため、Googleからの評価がなかなか上がらず、検索経由で訪問してくる読者の数というのはほとんど期待できません。
なので、ブログのアクセス数については、最初のうちは気にしない、または見ないようにすると良いと思います。
その方が、ブログ継続のためのモチベーション低下を防ぐ意味では効果がありますよ。ショックを受けて、ブログをやめてしまう事態になってしまったら…。まさに終わりですからね。
たとえ今のアクセス数が少ないとしても…。諦めずに継続してブログを更新していけば、徐々にアクセス数は増えていきますよ。
毎日更新にこだわらない
ブログを始めたばかりの頃は、おそらく「毎日更新するぞ!」と意気込んでいたかもしれませんね。でも、現実は、毎日更新するというのは結構難しいです。
文章を書くのが辛くて大変・ブログネタが思いつかない・アクセスが集まらない、などといった要因がありますので…。毎日記事を書くモチベーションの維持をするのは大変なのです。
最初のうちは、毎日更新には、こだわらない方が良いです。ブログの更新頻度というのは、自分が自由に決めて良いのですからね。
毎日更新が難しいなと感じたら、極端な例では週1回にしてみる。それなら、自分でもできそうだと思いませんか?
まずは、何と言ってもブログをやめないことが大事なのです。
最初の壁と言われる3ヶ月間は更新し続けてくださいね。そして、30記事に達するのに、どれだけ期間がかかっても構いませんので。
あまり無理せず、自分のペースで良いのです。一歩一歩着実に進んでいってください。
まとめ

ブログを始めたばかりの初心者の頃は、色々な悩みを抱えていますよね。実際、こうした悩みに対してどうしたら良いかと、私もいつも考えていましたよ。
「3ヶ月」「30記事」という初心者ブロガーの壁は、誰にでも立ちふさがってくるのです。そして、この壁を上手く越えられるかが鍵となります。
もしも、この記事が、あなたの悩みを少しでも解消して勇気づけることができたとしたら…。私としては、これほど嬉しいことはありませんよ。一生懸命、記事を書いた意味があるというものです。
ここまで、熱心に記事を読んで頂いたあなたなら…。きっと最初の壁を突破できるはずです。ぜひ自信を持って、ブログの更新を続けていってくださいね!

【名前】
鈴木俊吾(すずしん)
【肩書き】
フリーライター
【自己紹介】
座右の銘は『一度きりの人生、楽しむべきだよね絶対!』。ブログで情報発信中。顧客のニーズに応えるため、様々な分野の資格取得を目指しています。趣味は、読書・音楽鑑賞・カラオケ・プログラミング・将棋・MTGなど。年間50冊以上の本を読みます。
【スポンサー募集】
当ブログでは、現在スポンサーを募集しています。詳細はPatreonにて。活動を続けるためには、あなたの力が必要です!
【保有資格】
珠算検定2級/実用英語技能検定準2級/普通自動車運転免許/実用マナー検定準3級/安全運転能力検定3級/カラアゲニスト/ミュージックマスター・オンライン5級/DJ検定5級/相続総合コンサルタント補/姿勢診断士5級/タイピング技能検定イータイピング・マスター4級/Googleデジタルワークショップ デジタルマーケティングの基礎/ICTプロフィシエンシー検定試験5級/インターネットにおけるルール&マナー検定ビジネス版/EFSET 59 (B2 Upper Intermediate)/色彩士検定4級/ビジネス実務与信管理検定試験3級/YouTube Music 認定資格/日本化粧品検定3級/将棋29級/フライドポテト・アンバサダー検定(ブロンズ)/.com Master BASIC
[…] ブロガー ブログ初心者の壁「3ヶ月・30記事」を越えるための心構え […]