Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
1日1回バナーをクリックして応援していただけると嬉しいです。

フリーランスランキング

2024年8月の活動報告:noteデビューとKotlin製静的サイトジェネレーターの自作

Tags: #ブログ #活動報告 #月次報告 #note #プログラミング #Kotlin #静的サイトジェネレーター #Kraft #2024年9月

Published on:

Updated on:

※記事によっては、本文に広告のリンクが含まれることがあります。

2024年8月の活動報告

こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。

2024年8月は、私にとって新たな挑戦と自己成長の月でした。
日々の中で感じる「もっと自分を表現したい」という気持ちを形にするために、ついにnoteでの執筆を始めました。
そして、それだけではなく、Kotlinを使って自作の静的サイトジェネレーターを開発し、ブログを立ち上げるという技術的な挑戦にも取り組みました。

どちらのプロジェクトも、これまでの私の活動とは一味違ったものです。
新しいスキルを学ぶだけでなく、自分の考えや経験を発信するという新たな喜びを発見する機会となりました。
この一ヶ月を振り返ると、緊張や不安もありましたが、それ以上に多くの学びと感動が詰まった素晴らしい経験でした。

この記事では、8月に私が主に取り組んだこの二つの挑戦。
つまり「noteデビュー」と「Kotlin製の自作静的サイトジェネレーターでのブログ作成」について、詳しくお話ししていきたいと思います。
それぞれのプロジェクトがどのように進んだのか、そこで得た学びや感じたことを共有することで、少しでも読者の皆さんの参考になれば幸いです。

noteデビューの経緯と感想

noteデビューの経緯と感想

noteで執筆を始めたきっかけは、ずっと心の中にあった「もっと自分の考えや経験を共有したい」という思いでした。
これまで、自分の中で閉じ込めていたアイデアや気づきを発信する場が欲しいと感じていたんです。
そして、SNSやブログとはまた違う、もっとパーソナルで深い交流ができるプラットフォームとしてnoteに目をつけました。

最初の一歩を踏み出すとき、正直なところ不安もありました。
「果たして自分の文章が読んでもらえるのか?」とか「どんな反応が返ってくるのか?」といった思いが頭をよぎりました。
でも、「とにかくやってみよう!」という気持ちが勝り、思い切って記事を投稿しました。

最初の記事を公開した瞬間は、まるで自分がステージに立っているかのような気分でした。
公開ボタンを押す瞬間のドキドキ感、あなたもnoteを使っているなら覚えているかもしれません。
それが何とも言えない達成感に変わったのは、想像以上に多くの方から温かいフィードバックをいただいたからです。

特に嬉しかったのは、私の記事に共感してくれた方々がコメントやスキを通じて自身の体験や考えをシェアしてくれたこと。
自分の考えが誰かの共感を呼び、さらにその人が自分の思いを言葉にしてくれる。
この繋がりを感じられた瞬間が、noteでの執筆を始めて本当に良かったと感じた瞬間でした。

また、noteでは文章を書くこと自体が楽しくなり、日常の中で「あ、これについて書いてみたい」という思いが自然と湧き上がるようになりました。
書くことが習慣化されるにつれて、自分の中で文章力も向上している実感があります。
これからもnoteを通じて、さまざまなテーマで記事を書き続けたいと思っています。

Kotlin製の自作静的サイトジェネレーターKraftの開発

Kotlin製の自作静的サイトジェネレーターKraft

2024年8月のもう一つの大きな挑戦。
それは、Kotlinを使って自作の静的サイトジェネレーターKraftを開発したことです。

ウェブ開発にはこれまで少し触れてきましたが…。
本格的に自分の手でツールを作るというのは初めての経験でした。

Kotlinを選んだ理由は、そのシンプルさと柔軟性に魅力を感じたからです。
Javaに似たシンタックスながら、よりモダンで使いやすい言語として評判の高いKotlinは、個人開発にも最適だと感じました。
個人的にAndroidアプリ開発で使っていた言語なので、なじみがあるというのも選定理由の一つでした。

開発プロセスの中で、特に苦労したのはプログラミング言語とテンプレートエンジンの選定です。
様々な言語で試作をしてみた結果、Kotlinが最もしっくり来ると感じました。
また、既存のソリューションを使うのか、それとも自分で新たに作成するのか迷った結果、最終的には自分でシンプルなエンジンを作ることにしました。

FreeMarkerをベースにして、自分の好みに合わせてカスタマイズしたテンプレートエンジンを作成。
これにより、自由度の高いカスタマイズが可能になり、自分のブログに最適化されたツールを作り上げました。

一方で、コードの最適化や生成速度の向上にも力を入れました。
初期段階では無駄な処理が多かったため、アルゴリズムを見直しました。
その結果、生成速度が大幅に向上し、よりスムーズな開発が可能になりました。

最終的に完成した静的サイトジェネレーターを使って、実際に自分のブログを立ち上げたときの達成感は格別でした。
自分でゼロから作り上げたツールで、自分の考えを発信する場を作るという体験は、言葉にできないほどの満足感を与えてくれました。
今後もこのジェネレーターをアップデートしつつ、さらに多機能で使いやすいものにしていきたいと考えています。

また、同じように静的サイトを作りたいと思っている方々に向けて、静的サイトジェネレーターの公開や使い方の共有についても検討しています。
自分の経験を活かして、他の方々の制作活動をサポートできるような形にしていきたいと考えています。

Kotlinでの開発を通じて、多くのことを学びましたが、何よりも大切なのは「作り続ける」ということです。
完璧を目指すあまり手が止まってしまうよりも、とにかく形にしてみることで見えてくることがたくさんあると実感しました。
これからも、試行錯誤を繰り返しながら、より良いツールを目指して開発を続けていきます。

今後の展望と目標

8月に取り組んだnoteでの執筆とKotlin製の静的サイトジェネレーターの開発を通じて、多くの学びと成長を感じました。

これからは、これらの活動をさらに発展させていきたいと考えています。

まず、noteに関しては、今後も定期的に記事を投稿していく予定です。
自分の考えや経験を共有することで、同じような興味や課題を持つ人々との交流を深めていきたいと思います。
特に、技術的な知見や日々の学びをテーマにした記事を増やし、読者にとって有益な情報を提供していきたいと考えています。
さらに、noteを通じて得たフィードバックを活かし、文章力や表現力の向上にも努めたいです。

一方で、Kotlin製の静的サイトジェネレーターについても、引き続き改良を続けていきます。
まずは、現在の機能を安定させ、使いやすさを向上させることを目指します。
また、新しい機能の追加も視野に入れています。
特に、SEO対応やパフォーマンスの最適化など、より実用的なツールにするための改良を進めていきたいと考えています。
最終的にはこのツールをオープンソースとして公開し、同じように静的サイトを構築したいと考えている方々にとって有用なリソースを提供できるようにしたいです。

この目標に向けて、今後もコツコツと開発を続け、より多くの方に役立つツールを作り上げていきます。
これからも挑戦を続けることで、さらに多くのことを学び、成長していきたいと考えています。
読者の皆さんと共に、これからの新しい挑戦に向けて進んでいければと思います。

まとめ

2024年8月は、私にとって挑戦と成長の月でした。

noteでの執筆活動を始めたことで、自分の考えや経験を発信する楽しさと、それを通じて得られる交流の喜びを知りました。
また、Kotlinを使って自作の静的サイトジェネレーターKraftを開発することで、技術的なスキルを高め、新たなツールを作り上げる達成感を味わえました。

これらの活動を通じて得た学びや経験は、今後の私の成長に大きく寄与するものと確信しています。
特に、自分の手で何かを作り出し、それを公開して多くの人と共有するプロセスは、言葉では表せないほどの満足感を与えてくれました。

これからも、noteでの執筆を続けるとともに、Kotlin製ツールの改良と新しいプロジェクトへの挑戦を続けていきます。
また、同じように挑戦を続ける方々と共に学び合い、成長し合える関係を築いていければと思っています。

8月の成果を糧に、9月以降もさらに多くのことに挑戦し、学びを深めていきたいと考えています。

この記事を読んでくださった皆さん、これまでの応援とフィードバックに感謝しています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

それでは、次回の活動報告もお楽しみに!

補足

noteにも同じ内容の記事を投稿しています。
noteでは簡潔にまとめているので、こちらの記事を読んで気になった方は、ぜひnoteもチェックしてみてください。

関連タグ

この記事に付けられているタグの一覧です。
タグをクリックすると、そのタグが付けられた記事の一覧を表示します。

#ブログ #活動報告 #月次報告 #note #プログラミング #Kotlin #静的サイトジェネレーター #Kraft #2024年9月

SNSシェアのお願い

もし、この記事を気に入ってもらえたら…。
SNSへシェアしていただけると嬉しいです。

あなたのシェアは、非常に励みになります。
今後の更新に対するモチベーションにもつながります。

ぜひともよろしくお願いします。

この記事を書いた著者

鈴木俊吾(すずしん)
  • 名前:鈴木俊吾(すずしん)
  • 職業:マルチコンテンツクリエイター
  • 生年月日:1987年4月8日(37歳)
  • 出身地:茨城県
  • 趣味:読書 / 音楽鑑賞 / チェス / MTG
  • 資格:実用英語技能検定準2級 / 普通自動車運転免許 / .com Master BASIC / ダイエット検定2級 / EFSET 59 / etc.

大学卒業後、公務員試験に失敗し、数年の無職期間を経て、2018年に独立。
フリーランスのマルチコンテンツクリエイターとして活動しています。
メインの仕事は、ブロガー、個人開発ゲームクリエイター、Kindle作家、投資家。
スキル無し、人脈無し、資金無しの完全未経験からの人生大逆転を目指して、日々試行錯誤しながら奮闘中。
夢の実現を達成していく様子を、このブログで発信していきます。

詳細については、自己紹介をご覧ください。

SNSをフォローしよう!

最新情報をいち早く知るために、私のSNSをフォローしてください!

TOPに戻る