
こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。
今回は、「原稿用紙3枚(約1200文字)」という制限の中で物語を綴る、"1200文字小説"(超短編小説)の魅力と始め方について、じっくりとご紹介します。
小説って書いてみたいけれど、
「長編はちょっとハードルが高い…」
「時間が足りない…」
という方、実は多いんじゃないでしょうか?
そんなあなたにこそオススメしたいのが…。
超短編小説とも呼べそうな「1200文字小説」です。
この記事では、1200文字小説がなぜ初心者にぴったりなのか、どんなメリットがあるのか、そしてどうやって始めればいいのかを、実体験も交えてお伝えしていきます。
目次
- 1200文字小説(超短編小説)の魅力4つを挙げてみた
- 1. 文字数が少ないから初心者でも完成させやすい
- 2. 好きなジャンル・世界観で自由に創作できる
- 3. 文章力・構成力・要約力が鍛えられる
- 4. 想像力が刺激され、創作の感覚が磨かれる
- ブログやSNSと相性が良い!作品を気軽に発信できる
- 1200文字小説の始め方:3つのステップ
- ステップ1:テーマ or ワンシーンを決める
- ステップ2:書き出しに悩まず、とりあえず始めてみる
- ステップ3:書いたらすぐ「出してみる」
- 1200文字小説の実例:私の作品を紹介
- まとめ:1200文字から、あなたの物語を始めよう
- あなたへの特別オファー!
- Kindle Unlimitedの無料体験!
- シンプルで即実践可能!効果絶大な7つの仕事効率化テクニック
- 関連記事
1200文字小説(超短編小説)の魅力4つを挙げてみた

それでは、まずは1200文字小説の魅力を4つ挙げてみます。
これらの魅力を知ることで、あなたも「1200文字小説を書いてみたい!」と思えるかもしれません。
1. 文字数が少ないから初心者でも完成させやすい
小説を「最後まで書き上げる」のって、実はとても難しいんです。
長編になればなるほど構成力も集中力も必要になり、上手く書けずに途中で筆が止まってしまうことも。
その結果、やむを得ず挫折してしまい、完成まで漕ぎ着けること無く終わってしまうこともしばしば。
でも、1200文字(超短編)なら話は別。
アイデアを思いついたその日のうちに1本書き上げることも十分可能。
比較的短時間(30分〜1時間)ほどで書けるため、ちょっとしたスキマ時間に創作を楽しめます。
"最後まで書けた"という達成感が得られると、創作はどんどん楽しくなっていきます。
「もう1本書いてみよう」と思える、その心理的ハードルの低さが大きな魅力です。
2. 好きなジャンル・世界観で自由に創作できる
1200文字小説には、特に決まったルールがありません。
書くジャンルもテーマも、すべて自由。
恋愛、ファンタジー、日常系、ミステリー、などなど。
基本的には、どれでもOKです。
たとえば、「未来から届いた手紙に導かれて人生が変わっていく話」なんていうSFチックな作品も、このフォーマットにぴったり。
ちなみに、この物語は実際に私が書いた作品の一つ。
現在、noteとKindleで公開中です。
興味がある方は、後でぜひ読んでみてください。
超短編だからこそ、「ちょっとやってみたいな」と思った題材にも気軽に挑戦できます。
この自由度の高さは、創作の原点を思い出させてくれるはずです。
3. 文章力・構成力・要約力が鍛えられる
1200文字という文字数は、決して多くありません。
「どの場面を描写するか」「何を削るか」「どこで落とすか」を意識して書く必要があります。
その分、自然と文章の密度が高くなります。
構成力・要約力・語彙力といった、すべての能力がバランスよく鍛えられる。
これは創作だけでなく、ブログ、エッセイ、SNS投稿、さらには仕事の資料作成にも役立つスキルです。
短くて伝わる言葉選び、余白の活かし方、読者の想像力を信じる力。
それが、1200文字で物語を紡ぐという行為の本質かもしれません。
4. 想像力が刺激され、創作の感覚が磨かれる
登場人物や背景描写に使える文字数は限られています。
そのため、読者の想像力に委ねる"余白"が大事になります。
その余白をどう作るかを考える過程で、自分自身の想像力もどんどん膨らんでいくんです。
「このセリフの裏にどんな気持ちがあるのか?」
「この出来事の前後には、どんな物語があったのか?」
そうやって物語を想像する力が育つと、長編へのステップアップも自然とできるようになります。
1200文字小説は、短いからこそ「想像力を働かせる」ことが求められます。
そのため、書くこと自体が楽しくなり、創作の感覚が磨かれていくんです。
この感覚は、長編小説ではなかなか味わえないもの。
「書くことが楽しい」と思える瞬間は、創作を続ける上でとても大切な要素です。
この感覚を大事にしながら、1200文字小説を書いてみてください。
ブログやSNSと相性が良い!作品を気軽に発信できる

1200文字小説は、短いからこそ「気軽に発信できる」という魅力もあります。
1200文字という短さは、読者側から見ても「ちょっと読んでみようかな」と思ってもらいやすい分量。
「長編小説はちょっと…」という方でも、1200文字なら気軽に挑戦できるはず。
また、1200文字はブログやSNSとも相性が良いです。
noteやブログなら1記事にちょうど収まり、Twitter(X)やInstagramでは、分割投稿や画像付きポストとして展開することもできます。
さらに、1200文字小説は「ちょっとした暇つぶし」にも最適。
「ちょっとした時間に、サクッと読める小説が読みたい」と思っている人は結構多いです。
そのため、1200文字小説は「書くことが好きな人」にとって、非常に魅力的な選択肢となります。
「書いたものを誰かに見てほしい」
「感想をもらいたい」
という気持ちが芽生えたとき、1200文字という形式はとても扱いやすいんです。
1200文字小説の始め方:3つのステップ

さて、ここまで1200文字小説の魅力をお伝えしてきましたが、実際に「書いてみたい!」と思った方も多いのではないでしょうか?
「じゃあ、どうやって始めたらいいの?」という方のために、実際の書き方ステップもご紹介します。
1200文字小説は、特に決まったルールがないため、自由に書くことができます。
ただ、初心者の方には「どうやって書き始めればいいの?」という疑問があるかもしれません。
そのため、ここでは「1200文字小説の書き方」を3つのステップに分けて解説します。
ステップ1:テーマ or ワンシーンを決める
まずは、書きたいテーマやワンシーンを決めてみましょう。
「雨の日にだけ現れる人」「祖父の書斎で見つけた古い手紙」など、ワンシーンでもOK。
最初からオチを決めなくても、書きながら"物語が見えてくる"ことも多いです。
「このシーンから、どんな物語が生まれるのか?」と考えながら書くのも楽しいですよ。
ステップ2:書き出しに悩まず、とりあえず始めてみる
完璧な書き出しを目指すと筆が止まるので、とにかく書き出してみるのがポイント。
「このセリフ、どうかな?」と思ったら、すぐに書いてみる。
「このシーン、どうかな?」と思ったら、すぐに書いてみる。
「このキャラ、どうかな?」と思ったら、すぐに書いてみる。
とにかく、思いついたことをどんどん書き出してみてください。
「これ、どうかな?」と悩むよりも、まずは書いてみる。
「これ、いいかも」と思ったら、そこから広げていく。
「これ、ダメかも」と思ったら、削除してしまえばいい。
追加や修正はいくらでもできますので、とにかく好きなように書いてみてください。
あとで推敲すれば大丈夫です。
ステップ3:書いたらすぐ「出してみる」
書き終わったら、すぐに公開してみましょう。
noteやブログ、Twitter(X)など、あなたが使っているプラットフォームで公開してみてください。
noteやブログに投稿してみたり、SNSで共有したり。
誰かの反応をもらうと、もっと書きたくなります。
「この作品、どうだった?」と感想をもらうことで、次の作品へのモチベーションが上がります。
また、他の人の作品を読むことで、自分の作品に新たな視点を得ることもできます。
このように、1200文字小説は「書くことが楽しい」と思える瞬間をたくさん提供してくれます。
そのため、ぜひ気軽に書いてみてください。
そして、書いたものを誰かに見てもらうことで、さらに楽しさが広がります。
1200文字小説の実例:私の作品を紹介

私が書いた1200文字小説の一例を紹介します。
「未来から届いた手紙に導かれて人生が変わっていく話」というテーマで、1200文字の物語を作りました。
この作品は、noteとKindleで公開しています。
お好きな方で、ぜひ読んでみてください。
>> 【1200文字小説・第3話】未来ポスト:あなたの今日が、誰かの明日になる。|鈴木俊吾(すずしん)@人生攻略ハンター
>> 【1200文字小説・第3話】未来ポスト:あなたの今日が、誰かの明日になる。
まとめ:1200文字から、あなたの物語を始めよう

1200文字小説は、原稿用紙3枚分の短い物語。
気軽に始められて、楽しく続けられて、自然とスキルも伸びていく。
そのため、創作初心者の方にもオススメ。
もちろん、経験者の方にも楽しんでもらえる内容です。
1200文字小説は、あなたの物語を紡ぐための素晴らしいツールです。
その魅力は、以下のような点にあります。
・初心者でも書ききれる分量
・好きな世界を自由に描ける
・文章力が磨かれる
・創作の感覚が育つ
・発信しやすく、読まれやすい
まずは1本、気軽に書いてみてください。
そして、その物語が誰かの心に届いたとき——
あなた自身の中にも、確かな"書く喜び"が生まれているはずです。
あなたが紡ぐ物語。
それは一体、どんな物語になるのでしょうか?
ぜひ、あなたの物語を書き始めてみてください。
そして、その物語を誰かに届けてみてくださいね。
>> 【1200文字小説・第3話】未来ポスト:あなたの今日が、誰かの明日になる。
スポンサーリンク
あなたへの特別オファー!
Kindle Unlimitedの無料体験!
初めての方はKindle Unlimitedを無料体験できます!
100万冊以上の本、雑誌、コミックの世界へ一歩踏み出しましょう!
読みたい本がいつでもどこでも、自由に楽しめる。
新たな知識、感動のストーリー、あなたをワクワクさせるエンターテインメントがここにあります。
初めての方でも安心、今なら無料で始められるチャンス!
この機会に、あなたの読書ライフをもっと豊かにしてみませんか?
熱心に勉強する知識欲のあるあなたにはピッタリのサービスだと思いますよ。
今すぐ、以下のリンクをクリックして詳細を確認してみましょう。
>> Kindle Unlimitedの無料体験について確認する!
シンプルで即実践可能!効果絶大な7つの仕事効率化テクニック
あなたは、もっと仕事の効率を良くしたいと思っていませんか?
作業に集中して、短時間で大きな成果を上げたいと思いませんか?
そこで、私が実践してみて実際に効果があった仕事効率化のテクニックを特別に提供します。
きっとあなたの役に立てると思います。
以下のリンクにて詳細を確認できますよ。

名前:鈴木俊吾(すずしん)
大学卒業後、公務員浪人を目指すも失敗。
8年の無職期間の後、一念発起してフリーランスに転身。
しかし、収入0円という稼げない日々が長く続く…。
2025年、このままではいけないと思い、このブログを運営開始。
人生挑戦課題をこなしながら、人生攻略ハンターとして活動。
試行錯誤をしつつ、人生大逆転を目指していく過程を発信中。
主な活動:ブログ / 歌い手 / 個人ゲーム開発 / 作曲 / Kindle作家 / 投資 / etc...
主な資格:3級ファイナンシャル・プランニング技能士 / WEBライター検定3級 / .com Master BASIC / 実用英語技能検定準2級 / ダイエット検定2級 / etc...
スポンサーリンク