
こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。
〜「売れない…」から抜け出せた、たったひとつの違い〜
「よし、これでいけるかもしれない」
noteで初めて有料記事を投稿したとき、私はそんなふうに思っていました。
投稿ボタンを押す手が少し震えるほど、緊張と期待が入り混じっていたのを覚えています。
ずっと温めていたテーマ。
丁寧に書いた文章。
それなりに自分なりの"手応え"もあった。
でも——
現実は、何も起こりませんでした。
ビューはある。
スキは付く。
なのに、誰も買ってくれない。
数日が経っても、売上はゼロのまま。
私は何度も販売ページを開いては、そっとスマホを伏せました。
目次
noteで売れなかった。売れなかったから、自信をなくした。
「やっぱり自分には向いてないのかな…」
「文章、下手だったのかも」
「テーマ選びを間違えた?」
そんなふうに、自分を責める言葉が頭をぐるぐると回りました。
何度目かのnote投稿も、同じような結果に終わり、私の中にあった“発信への熱”は、じわじわと冷めていきました。
そんな私でも、Kindle出版では売れた
気持ちが折れかけていたある日、ふと「Kindle出版」のことを思い出しました。
「本を出すなんて、特別な人だけの話」
以前の私ならそう思っていたかもしれません。
でも、調べてみると、意外とハードルは高くなかった。
原稿はGoogleドキュメントで書けばOK。
表紙もCanvaで無料で作れる。
AmazonのKDPに登録すれば、誰でも出版できる。
「これなら、自分でもいけるかもしれない」
そう思って、自分が好きなテーマをベースに、『ヒトカラ入門』という本を出してみました。
何の告知もしないうちに、売れていた
出版から数日後、KDPの管理画面をなんとなく開いてみたんです。
すると、そこには「ロイヤリティ発生」の文字。
信じられませんでした。
誰にも告知していなかったのに。
SNSでも投稿していなかったのに。
なのに、読まれていた。
しかも、購入ではなく「Kindle Unlimited(読み放題)」で読まれていたんです。
読まれるだけで、お金が生まれる仕組み
ここで初めて知ったのが、KDPセレクトに登録すると、読まれたページ数でも印税が発生するという仕組み。
つまり、「売れないと意味がない」noteとは違い、Kindleは"読まれるだけで"収益が発生するプラットフォームなのです。
これって、めちゃくちゃ大きな違いだと思いませんか?
実はこのとき、私はnoteで有料記事に挑戦してはいたものの…。
思うような反応が得られず、ちょっと自信をなくしていました。
そんな中で、過去にノリで書いてみた「ヒトカラ入門」というKindle本が、まさかの反応。
「まさか、これが売れるとは…」
最初は本当にそんな感覚でした。
狙って当てたわけじゃない。
むしろ、「こんなテーマで本当にいいのかな…?」と不安だったくらいです。
でも、この体験でハッキリとわかったことがありました。
文章力でも、テーマでもなかった。違ったのは「届ける場所」だった
noteでうまくいかなかったとき、私は「やっぱり自分の文章がダメなのかな」と思っていました。
でも、Kindleに"何気なく出してみた"ヒトカラ入門本が、思いがけず読まれたことで、その考えが少しずつ変わっていきました。
もちろん、まったく同じ内容を出したわけじゃないから、単純に比較するのは難しいかもしれません。
でもそれでも、「届ける場所が違うだけで、反応はここまで変わるのか」と、強く感じたのは事実です。
noteは、フォロワー数やSNS拡散の力がものを言う世界。
それに加えて、信頼関係が重要になってきます。
でも、私にはそれがほとんどありませんでした。
一方、Kindleはというと——
Amazon内で検索され、「この本を読んだ人はこんな本も読んでいます」といった関連表示から、知らない誰かに、静かに届いていく。
そんな仕組みの中で、私の本も"偶然見つけてもらえた"のかもしれません。
「もしかして、Kindleの方が向いてるのかも?」
このとき、素直にそう思いました。
そして今、この記事を読んでいるあなたにも、同じ可能性があるんじゃないかと、本気で思っています。
活躍する場所を変えてみたら、もしかしたら輝けるのかもしれません。
Kindle出版で0→1を達成するまでにやったことを全部書きました
この体験を通して、「noteで売れなかった自分でも0→1を達成できたKindle出版の方法」を、ひとつの本にまとめました。
✅ テーマの選び方(ニッチでも大丈夫な理由)
✅ 原稿・表紙・出版の流れを具体的に解説
✅ noteとの違いから見えた"成功しやすい場所選び"の視点
すべて、初心者目線&実体験ベースで構成しています。
自分の商品が「初めて売れる」感動を、あなたにも。
noteでの挫折があったからこそ、Kindle出版の良さが分かったような気がします。
最初の印税通知が来たとき、「このまま、ちょっとやってみようかな」って素直に思えたんです。
そしてその"ちょっとやってみよう"の積み重ねが、少しずつ自信につながっていきました。
「私にもできるかも」
その感覚を、信じてみてください。
この本は、ただの出版ノウハウ本ではありません。
挫折した私が、Kindleという"場所"を確認して変われた、リアルな再スタートの記録です。
あなたにも、出せる一冊がきっとあります。
この本を通して、あなたの「0→1」を後押しできたら嬉しいです。
ぜひ、手に取ってみてください。
Kindle出版で0→1を最短最速で達成する方法
〜noteが売れなかった僕でも、ニッチジャンルで達成できた話〜
>> 「Kindle出版で0→1を最短最速で達成する方法」の詳細をAmazonでチェック!
ちなみに、Kindle Unlimitedに登録している方は、実質無料で読めます。
Kindle Unlimitedは、月額980円で読み放題のサービスです。
もしまだ登録していない方は、初回30日間無料で試せるので、ぜひこの機会にお試しください。
>> Kindle Unlimitedの詳細をAmazonでチェック!
もし本を読んでくださったら…
感想や評価をAmazonレビューに残していただけたら、本当に嬉しいです。
「これ、自分にも必要かも」
「誰かにも届けたい」
そう思っていただけた方は、ぜひSNSでシェアしていただけたら励みになります。
あなたの一言が、次の誰かの背中を押す力になります。
>> 「Kindle出版で0→1を最短最速で達成する方法」の詳細をAmazonでチェック!
スポンサーリンク
あなたへの特別オファー!
Kindle Unlimitedの無料体験!
初めての方はKindle Unlimitedを無料体験できます!
100万冊以上の本、雑誌、コミックの世界へ一歩踏み出しましょう!
読みたい本がいつでもどこでも、自由に楽しめる。
新たな知識、感動のストーリー、あなたをワクワクさせるエンターテインメントがここにあります。
初めての方でも安心、今なら無料で始められるチャンス!
この機会に、あなたの読書ライフをもっと豊かにしてみませんか?
熱心に勉強する知識欲のあるあなたにはピッタリのサービスだと思いますよ。
今すぐ、以下のリンクをクリックして詳細を確認してみましょう。
>> Kindle Unlimitedの無料体験について確認する!
シンプルで即実践可能!効果絶大な7つの仕事効率化テクニック
あなたは、もっと仕事の効率を良くしたいと思っていませんか?
作業に集中して、短時間で大きな成果を上げたいと思いませんか?
そこで、私が実践してみて実際に効果があった仕事効率化のテクニックを特別に提供します。
きっとあなたの役に立てると思います。
以下のリンクにて詳細を確認できますよ。

名前:鈴木俊吾(すずしん)
大学卒業後、公務員浪人を目指すも失敗。
8年の無職期間の後、一念発起してフリーランスに転身。
しかし、収入0円という稼げない日々が長く続く…。
2025年、このままではいけないと思い、このブログを運営開始。
人生挑戦課題をこなしながら、人生攻略ハンターとして活動。
試行錯誤をしつつ、人生大逆転を目指していく過程を発信中。
主な活動:ブログ / 歌い手 / 個人ゲーム開発 / 作曲 / Kindle作家 / 投資 / etc...
主な資格:3級ファイナンシャル・プランニング技能士 / WEBライター検定3級 / .com Master BASIC / 実用英語技能検定準2級 / ダイエット検定2級 / etc...
スポンサーリンク