スズシンラボ

スズシンラボRSSPVアクセスランキング にほんブログ村

【仕事効率化】バーチカルノートによるライフログの可視化で人生が激変する!?

🗓️Publish: 2025-02-22T17:30+09:00

🕒Update: 2025-02-22T17:30+09:00

🏷️Tags: 仕事効率化 | ライフハック | バーチカルノート | ライフログ | 可視化 | 人生挑戦課題 | 難易度★2

🖋Author: 鈴木俊吾(すずしん)

スポンサーリンク

【仕事効率化】バーチカルノートによるライフログの可視化で人生が激変する!?

こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。

ちょっと質問ですが…。
あなたは日々どんなことをして時間を過ごしているか覚えていますか?
おそらく、仕事やプライベートで様々なことをしていると思いますが…。
具体的に、どの時間に何をしていたかまで思い出せますか?

時間の使い方を見直すと、自分の生活や仕事の改善点が見つかることがあります。
目標達成のために時間を使えるようになると、人生激変すること間違いなしです。
あなたは将来のための時間を作れているでしょうか?

そこで、今回は「バーチカルノート」を使って、日々の時間の使い方(ライフログ)を記録し、可視化する方法をご紹介します。
日々の時間の使い方を振り返り、自分の生活や仕事を改善するためのヒントを見つけましょう!

ライフログを可視化することのメリット

ライフログを可視化することのメリット

バーチカルノートを使ってライフログを可視化することには、以下のようなメリットがあります。

  • 時間の使い方を客観的に把握できる
  • 目標達成のための時間を作れる
  • 生活や仕事の改善点が見つかる
  • 人生の充実度が向上する
  • 人生が激変する可能性がある

時間の使い方を客観的に把握できる

バーチカルノートを使ってライフログを可視化することで、自分の時間の使い方を客観的に把握できます。
具体的に、何時に何をしていたかを記録することで、自分の時間の使い方を客観的に確認できます。
これにより、無駄な時間の使い方や改善点が見つかり、効率的な時間の使い方ができるようになります。

目標達成のための時間を作れる

バーチカルノートを使ってライフログを可視化することで、目標達成のための時間を作れるようになります。
具体的に、目標達成に必要な時間を確保するために、時間の使い方を見直せます。
これにより、目標達成のための時間を作れるようになり、効果的な時間の使い方ができるようになります。
実際に振り返ってみると、意外と無駄に過ごしている時間が多いことに気づくと思います。

生活や仕事の改善点が見つかる

バーチカルノートを使ってライフログを可視化することで、生活や仕事の改善点が見つかります。
ダラダラと過ごしている時間や、効率的でない時間の使い方が見つかることがあります。
もっと効果的な時間の使い方をするために、作業の仕方を工夫して改善していきましょう。

人生の充実度が向上する

バーチカルノートを使ってライフログを可視化することで、人生の充実度が向上します。
1日の時間の使い方が明確になることで、充実感や満足感が得られるようになります。
目標達成や成果を振り返ることで、自信や達成感を得れるのです。

人生が激変する可能性がある

バーチカルノートを使ってライフログを可視化することで、人生が激変する可能性があります。
これまで何気なく過ごしていた時間を自己成長のための時間に変えることができます。
その結果、人生を変えるきっかけを生み出すことに繋がるのです。
日々コツコツと未来への投資をすることで、自分の望む人生を手に入れられるでしょう。

バーチカルノートを使ったライフログの可視化方法

バーチカルノートを用意する

バーチカルノートを使ったライフログの可視化方法は、以下の手順で行います。

1. バーチカルノートを用意する

バーチカルノートを用意する

まずは、バーチカルノートを用意します。
バーチカルノートは、1日の時間の使い方を記録するためのノートです。
通常は予定を書き込むために使うことも多いですが、ライフログを記録するために使うこともできます。
バーチカルノートには、各時間ごとに何をしていたかを書き込むためのスペースが用意されています。

私の場合、最初の頃は通常のキャンパスノートに時間ごとのスペースを手書きで書いて作っていました。
しかし、手書きだと手間がかかるし、書き直しも面倒だったので、バーチカルノートに移行しました。

私が使っているバーチカルノートは、「コクヨ 手帳 2025 キャンパスダイアリー ウィークリー バーチカル セミB5 薄茶 ニ-CWVLS-B5-25 2025年 1月始まり」というものです。
大きさはセミB5とA5のサイズがあり、私はセミB5を使っています。
これ1冊で1年分になるので、1年間ライフログを記録するのに最適です。

2. 時間ごとに何をしていたかを記録する

時間ごとに何をしていたかを記録する

バーチカルノートには、時間ごとに何をしていたかを記録します。
今回のノートでは、1時間ごとに作業内容を記録できます。
具体的に、何時に何をしていたかを記録することで、自分の時間の使い方を客観的に把握できます。

私の場合、作業の内容によって、文字の色を変えるようにしています。
例えば、仕事系は赤、スキルアップ系は黄色、趣味系は緑、プライベート系は青といった感じです。
これにより、どの分野に時間を使っているかが一目でわかるようになります。
それぞれに対する時間配分を見直すことで、自分の生活や仕事を改善するヒントが見つかるかもしれません。

作業内容の色分け

3. ライフログを振り返る

バーチカルノートに記録したライフログを振り返ります。
1週間分や1ヶ月分など、適当な単位で振り返ることで、自分の時間の使い方を客観的に把握できます。
無駄な時間の使い方や改善点が見つかった場合は、次の週や次の月に活かすようにしましょう。

まとめ:バーチカルノートでライフログを可視化して人生を激変させよう!

まとめ:バーチカルノートでライフログを可視化して人生を激変させよう!

今回の記事では、バーチカルノートを使ってライフログを可視化する方法をご紹介しました。
時間の使い方を客観的に把握し、目標達成のための時間を作れるようになることで、人生が激変する可能性があります。
日々の時間の使い方を振り返り、自分の生活や仕事を改善していきましょう。

私もバーチカルノートを使ってライフログを記録するようにしましたが…。
自分の時間の使い方が客観的に把握できるようになりました。
そして、これまでいかに無駄な時間を過ごしていたかがわかり、改善点をいくつも見つけられたのです。
これからも、バーチカルノートを使ってライフログを記録し続け、人生を激変させていきたいと思います。

あなたもバーチカルノートを使ってライフログを可視化して、日々の時間の使い方を見直してみませんか?
代わり映えのしない毎日を変えるきっかけになるかもしれませんよ!

スポンサーリンク

鈴木俊吾(すずしん)

名前:鈴木俊吾(すずしん)

大学卒業後、公務員浪人を目指すも失敗。
8年の無職期間の後、一念発起してフリーランスに転身。
しかし、収入0円という稼げない日々が長く続く…。
2025年、このままではいけないと思い、このブログを運営開始。
人生挑戦課題をこなしながら、人生攻略ハンターとして活動。
試行錯誤をしつつ、人生大逆転を目指していく過程を発信中。

主な活動:ブログ / 個人ゲーム開発 / 作曲 / 投資 / etc...

主な資格:3級ファイナンシャル・プランニング技能士 / WEBライター検定3級 / .com Master BASIC / 実用英語技能検定準2級 / ダイエット検定2級 / etc...

スポンサーリンク