『未来日記』企画を開始!そのルールと目的とは?

こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。
この度、ブログ上で新しい企画を立ち上げてみることにしました!
その名も『未来日記』です。
この企画は、未来の自分との答え合わせをするためのものです。
未来の自分を仮定して、特定の指定日にどうなっているかをあらかじめ書いておきます。
そして、当日になったらその内容を振り返ってみて、実際にどうなっているかを確認します。
いわゆる、『自己予言』のようなものですね。
この記事では、『未来日記』のルールや目的、そして今後の予定について詳しく説明します。
未来日記のルール

『未来日記』は、以下のルールに基づいて進めていきます。
- 日付の指定: 未来の日付を指定します。例えば、2025年5月5日など。
- 内容の記入: 指定した日付にどうなっているかを具体的に書きます。例えば、「2025年5月5日、私は〇〇を達成している」といった内容です。
- 振り返り: 指定した日付になったら、その内容を振り返ります。実際にどうなっているかを確認し、自己評価を行います。
- 公開: 振り返りの結果は、ブログ上で公開します。これにより、他の人とも共有し、フィードバックを受けることができます。
- 継続的な更新: 定期的に未来日記を更新し、進捗を確認します。これにより、目標達成に向けたモチベーションを維持します。
- 自由なテーマ: 未来日記のテーマは自由です。仕事、プライベート、趣味など、どんなことでも構いません。自分が達成したいことを書いていきます。
- ポジティブな内容: 未来日記はポジティブな内容であることが重要です。自分自身を励ますためのものなので、ネガティブなことは避けます。
- 具体的な目標設定: 未来日記には、具体的な目標を設定します。漠然とした内容ではなく、達成可能な具体的な目標を書きます。
要するに、未来の特定の日までに達成するべきことを『未来日記』に書き記しておきます。
そして、その日が来たら実際にどうなっているかを確認します。
達成していれば『予言達成』、失敗していれば『予言失敗』という結果になります。
未来日記の目的

この企画の目的は、自己成長と目標達成です。
未来の自分との答え合わせを通じて、自己評価を行い、成長を実感することができます。
また、他の人と共有することで、フィードバックを受けたり、モチベーションを高めたりすることができます。
さらに、未来日記を書くことで、目標に対する意識を高めることができます。
目標を明確にすることで、達成に向けた行動を促進します。
この企画を通じて、自己成長を促進し、未来の自分との対話を楽しむことができればと思っています。
未来日記によって、定期的に未来の自分を想定することで、本来のなりたい自分の理想像に近づくことができると信じています。
今後の予定

今後は、定期的に未来日記を更新していく予定。
未来の自分を想定したくなった時、未来日記を書いていきます。
また、振り返りの結果も定期的に公開します。
果たして、未来日記の効果はどれほどなのか?
それを楽しみにしながら、未来日記を続けていきたいと思います。
今後の展開にご期待ください!
まとめ:未来日記で人生が変わるかも!?

『未来日記』は、自己成長と目標達成のための強力なツールです。
未来の自分との対話を通じて、自己評価やフィードバックを受けることができます。
また、ポジティブな内容を書くことで、モチベーションを高めることができます。
この企画を通じて、未来の自分との答え合わせを楽しみながら、自己成長を促進していきたいと思います。
実際、未来日記をやるだけなら、いつからでもすぐに無料でできます。
それでいて、目標達成の効果も期待されます。
それなら、試さない手はないですよね?
ここで、この記事に出会ったのも何かの縁。
ぜひ、あなたも未来日記を始めてみてはいかがでしょうか?
今後、私も未来日記を公開していきます。
私の未来がどうなっているのか?
結果を予想しながら、今後の展開を楽しみにしていてくださいね!