完璧主義を手放そう!70点で良しとする完了主義のススメ

こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。
何か行動をする際に、常に完璧じゃないと気がすまない人っていますよね?
実は、過去の私もその一人でした。
でも、完璧を目指すあまり、キリが無い状態に陥ってしまう。
そして、結局、完成せずに終わってしまうんですよ…。
「ブログ記事を書いてみたけど、上手くかけずに結局公開できなかった…」
そんな経験はありませんか?
ブロガーならきっとあるあるですよね?
『完璧主義』を目指すと、行動を起こしても完了しないということになりがち。
ただ、それでは、行動の意味がないですよね?
そこで、ここでは『完了主義』の提案をしたいと思います。
「70点でも良し」として、とにかく行動してしまうのです。
完璧を目指すと、なぜ終わらないのか!?

何かをするとして、その『完璧』を目指すのは正直キリが無いです。
そもそも、『完璧』の基準が曖昧ですよね?
どうなったら一体『完璧』になるんですか?
「完璧になるまで公開できない」ということになると…。
いつまで経っても公開できないということになりませんか?
いきなり最初から完璧を目指すというのは、相当無謀な挑戦でしょう。
70点で公開すると、なぜサクサク進むのか?

そこで、まずは70点でOKとしてみませんか?
とりあえず、7割の出来のところで公開してみる。
その後、後から修正をかけつつブラッシュアップしていくのです。
この考えなら、気軽に公開しやすくなりますよね。
フィードバックを得ながら、修正をかけることもできます。
現時点での70点レベルに達したと思ったら、即行動あるのみ。
完璧主義の時と比べれば、圧倒的に行動力が上がりますよ。
ちなみに、この記事も70点クオリティを目指しています。
もっと上手く書けるとは思いつつも、現時点ではこれくらいが精一杯。
何度かリライトを繰り返してクオリティを上げていく予定です。
また、挑戦の回数が増えることで、自然と成功率も上がっていきます。
例えば、成功率10%として、1回のみ試行する場合と10回試行する場合。
どちらが成功しやすいですか?
当然、試行回数が多いほうが成功を引きやすいですよね?
ちなみに、10回試行すると、成功率は1-0.9^10≒0.65となり、約65%となります。
まとめ:完了主義で行動の試行回数を増やそう!

完璧主義の人というのは結構多いかもしれませんね。
でも、完璧を目指すあまり、行動を起こせなかったり完了させることができなくなるという問題点もあります。
そこで、完了主義にしてみませんか?
ひとまず、70点のクオリティで良しとして、とにかく行動してしまうのです。
行動の質については、後から適宜修正していけば良いんですよ。
徐々に完璧を目指していく形です。
あなたには、何かやりたい行動がありますか?
それなら、70点で行動を起こしてみませんか?
その行動が、未来のあなたの人生を変える一歩になるかもしれませんよ?
完了主義のメリットを実際に体験するために…。
早速、今日のToDoを70点を目指してこなしてみましょう。
普段よりサクサクと動けることにきっと驚きますよっ!